CL準々決勝セカンドレグで誤審や疑惑の判定が多発!
2017年4月18日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ準々決勝セカンドレグのレアル・マドリーとバイエルンの一戦で疑惑判定が多発した。試合はバイエルンが90分の内にトータルスコアで同点に追いつき延長戦に突入したが、レアルはC・ロナウドが延長戦に2ゴールを奪い、ハットトリック達成。2戦合計6-3とレアルがベスト4進出を決めている。
しかし、この試合では疑惑の判定が多く、バイエルンの先制ゴールに繋がった53分のロッベンのPK獲得シーンや83分にビダルがファウルの判定を受け退場となったシーン。さらに、延長戦でのロナウドの104分と109分のゴールシーンなどが挙げられる。
ロッベンPK獲得動画
ビダル退場シーン動画
C・ロナウド延長104分ゴール動画
完全なるオフサイドだったなw pic.twitter.com/BE3IGLVheo
— UG (@soccerugfilez) 2017年4月18日
C・ロナウド延長109分ゴール動画
Ma quindi la proposta di van Basten di abolire il fuorigioco è già stata approvata? #RealBayern pic.twitter.com/oI2q3hlECa
— Mattia Fontana (@mattiafontana83) 2017年4月18日
スポンサーリンク
ツイッターの反応
#premiumchampions#Cesari: "#Casemiro da espellere #Vidal no. #Ronaldo 2 gol in offside, irregolare il 2-1 #Bayern, un disastro" #RealBayern pic.twitter.com/WmBasZdNnZ
— PremiumSportHD (@PremiumSportHD) 2017年4月18日
間に合ってない。 pic.twitter.com/KiSJ2P18UZ
— もん (@Bale_K7) 2017年4月18日
スポーツって試合の流れが結果を左右するものだからビデオ判定導入ってなると審判の必要性とかなくなってきてしまうけれど、こうしたいいゲームが誤審で崩れるのはどうもなー。やはり審判に求められるのは公平性と正確なジャッジだと思うし…。
— Grande Milan/ウイイレ (@Grande_Milan_ps) 2017年4月18日
バイエルン対レアルはレアル勝ったけど
誤審が多すぎて参考にならない— 迅成 (@jin120420) 2017年4月18日
大なり小なり毎年CLですら誤審あるけど、今年の準々決勝はどの試合でもオフサイド関連の誤審が試合に大きな影響を与えてしまった。もう人間の視力じゃあついていけないほどサッカーは高速化されてる。
— ぽっぽ (@popo13334) 2017年4月18日
この2試合は単純にサッカーの試合の話になって欲しい。せっかくの好ゲームが誤審の話だけ盛り上がる事が最近は多過ぎる。
— きだい (@madorakers) 2017年4月18日
ロナウドのゴールは明らかなオフサイドだったけど同じ誤審で得たPK、あのロナウドのゴールよりも遥かに決めやすいPKを外してるしそういうことだ
— メルカト (@mercator7125) 2017年4月18日
どっちに有利とかじゃなく総じてジャッジがひどかった
誤審をいかに上手く活用できたかという別のスポーツになってしまってる— thyjts (@lovtpund) 2017年4月18日
結果的にマドリーが勝ったからマドリー有利の判定に見えるかもだけど、バイエルンも大概助けられてるで。
ぶっちゃけ誤審や微妙な判定が1個もなくてもスコア的にはマドリーの勝ち上がりなんだわ。— はろん@foot (@HaromNew) 2017年4月18日
審判は機械じゃないし完璧にやれる人のが凄いと思うけどCLで誤審は聞きたくないよな…
— ガッツリフロンターレ (@kengoal_14) 2017年4月18日
昔は誤審はすごい批判してたけど、今となっては誤審もなんのスポーツでもあり得ることだから批判ばっかしてられない。 明らかな誤審は改善すべきだと思うけど… 贔屓とか言ってる人らもいるけど、そこまで贔屓してるとは思えないわ。ただマドリーが嫌いなだけなんじゃない?
— TAKU. (@jojo2470_) 2017年4月18日
スポンサーリンク