リーガ・エスパニョーラが初の日本開催検討!来年12月に公式戦を見られる可能性は?
1 :Egg ★@\(^o^)/ :2017/09/20(水) 05:58:13.33 ID:CAP_USER9.net
スペイン1部リーグが来季、日本で初めて公式戦を開催する可能性が19日、浮上した。
リーグの国際化戦略の一環で、日本での開催が実現した場合、インターネット通販大手の楽天とスポンサー契約を結ぶバルセロナの試合が有力。
対戦相手には、日本代表MF柴崎岳(25)が所属するヘタフェ、同FW乾貴士(29)が所属するエイバルなどが候補に挙がる。スペイン1部リーグは国際化戦略の一環として、米大リーグやNFLをモデルにスペイン国外での初の公式戦開催を検討。
開催地は米国、中国が最有力だが、日本も候補に挙がっている。同リーグのハビエル・テバス会長(55)肝煎りのプランで、世界的に人気のあるバルセロナとレアル・マドリードの2大クラブがそれぞれ1試合ずつ計2試合を行う計画。
直後にウインターブレークを挟み、選手の負担を最小限に抑えられるとの理由で、実施時期は12月が有力だ。同時期に行われるクラブW杯にバルセロナ、レアル・マドリードのいずれかが出場する場合は1試合のみとなる予定。
バルセロナが今季から日本のインターネット通販大手、楽天と4年2億2000万ユーロ(約294億円)の大型スポンサー契約を結んだこともあり、日本開催はバルセロナ戦が有力。
対戦相手に、柴崎の所属するヘタフェ、乾の在籍するエイバルが候補に挙がる。年間チケット保有者への払い戻しなど、国外での公式戦開催に伴う支出を抑えるため、収容人数が少ないスタジアムを本拠にするクラブのホーム開催分を振り替える方針。
ヘタフェ(約1万7000人)、エイバル(約7000人)はいずれも該当する。スポンサーや興行面でメリットがあるとの理由から、日本で初開催される可能性が出てきた。スペイン1部リーグ
1928~29年シーズンから続く、スペイン国内のトップリーグ。2012~13年シーズン以来、欧州リーグランキングの1位を守り続けている。
近年は20チームが所属し、ホームアンドアウェー方式の2回戦総当たりで争われている。昨季はRマドリードが、自身の最多優勝記録を更新する33度目の優勝。今季は8月18日に開幕し、来年の5月20日に閉幕予定。第4節終了現在で唯一全勝のバルセロナが首位に立っている。
現在トップチームに所属する日本選手はエイバルの日本代表FW乾貴士とヘタフェの同MF柴崎岳。2017.9.20 05:01 サンスポ
http://www.sanspo.com/soccer/news/20170920/spa17092005010001-n1.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/mnewsplus/
スポンサーリンク
5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:00:17.13 ID:F/zFSyHP0.net
エイバル相手に不可解なPKで今日も勝ってるヤオセロナ
117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:17:58.86 ID:EZYTku/B0.net
>>5
別にPKで勝ったわけじゃないだろ
PK意外で5点取ってんだからエイバルが糞弱かっただけだ
10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:02:22.31 ID:hKnARBCk0.net
プレシーズンマッチとかフレンドリーマッチならともかく公式戦はどうなんだろ
クラブサポーターがあんまりいい気しないと思うけど
13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:05:01.73 ID:FgO3tDOP0.net
J1リーグの鹿島ー新潟戦をスペインのバルセロナでやるようなもんか
77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:58:10.42 ID:PvBSc5TJ0.net
>>13
鹿島vs札幌戦をタイでやるようなもの
74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:56:51.70 ID:EpW2Zkp00.net
中国でやればいい
ピケがいるチームなんかみたくない
95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:06:36.94 ID:1MXdQ5Nu0.net
>>74
パウリーニョ効果で
普通に中国も内定やろ
>>77
チャナティップで普通に集客できるやん
>>83
久保君は17までは解説
18からはバルサ側で出場だな
108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:13:23.24 ID:PvBSc5TJ0.net
>>91
やってもいいけど、ニーズがないから興行的に成り立たない
>>95
>チャナティップで普通に集客できるやん
そう。だから札幌戦をタイでやるようなものと言ってる
てかこの企画はタイでやってほしいけどな
アジア戦略の一環として
集客は十分に期待できるよ
18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:07:12.69 ID:yAKGuFoJ0.net
過去にお金につられてセリエAのスーパーカップを中国開催した事があったけど
見事にセリエの格落ちを世界に知らしめて崩壊した
やめておくのが一番だよ
27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:13:02.15 ID:T9Y5C49k0.net
楽天様々
エイバルとヘタフェ呼んで大会やればいいよね
59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:45:39.64 ID:3D8s8Xdp0.net
>>27
エイバルとヘタフェを鹿島で観たいな
もしかすると今ならスペイン開催より日本開催の方が集客するかもよ?
バルセロナとレアルは、米国と中国で開催すればいいよね
60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:47:08.81 ID:FKNG1Hal0.net
>>59
そのカードに関してだけはそれありうるなw
53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:40:40.12 ID:cX13x/Js0.net
こういうのやめーや
選手に負担かかるだけ
62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:47:50.38 ID:GM2HR4nS0.net
埼スタかな?せっかくのバルサの公式戦を横酷とか糞スタは有り得ない
国立は当然間に合わないし、それならばフットボール専用で見たいわ
75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 06:56:56.19 ID:sLcREeJnO.net
プレシーズンでもビッグクラブは飛び回ってるのに、リーグは辞めとけ
いくら興行が大事でも、やり過ぎたら質の低下になるわ
80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:00:29.07 ID:GM2HR4nS0.net
>>75
ウィンターブレーク直前の試合ならアリだと思う
日本で現地解散で冬休みの自由行動
だから開催が12月だと思うな
102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:10:51.14 ID:xT+pJH290.net
>>80
イタリアが中東でスーペルコッパやってるのと同じだな
100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:10:31.79 ID:pOjPAcKI0.net
来んなよ。望んでない。現地だから魅力があるわけで、日本でやっても魅力ないってもん。
日本にはJリーグがある。
109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:13:37.18 ID:FKNG1Hal0.net
>>100
いや望んでるよ
できるだけチームに負担がないタイミングが重要だけどリーグ戦日本で見れるなんて幸せだわ
114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:16:58.17 ID:US1g9eubO.net
ただでさえ選手層薄いのに疲れることせんでええ
そういうのはマドリーにお任せします
133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:42:30.00 ID:AcsporSZ0.net
暇な時期のエキシビションならともかく、公式戦を開催するメリットがリーガ側に無いだろ
157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:21:06.28 ID:PvBSc5TJ0.net
>>133
なきゃこんな話が出てくるわけないだろうが
スポンサーリンク